フラ猫の名刺です。
--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2011年12月31日 (土) | 編集 |
さてさて。
今日で2011年最後になる。
どんな一年だったって?
言わずもがな。
ここ福島は一言には表せないくらい大変だった。
未曾有の大災害がもたらしたのは、人間の愚かさによる放射能汚染だ。
私の家で半年以上かけて作ったお米も、ほかの地域の農作物と同様に出荷停止になった。
独自に検査に出しているが、放射性物質は国の基準値の10分の1以下だ。
この地球には宇宙からの自然放射が降り注いでいることを考えれば、日本で栽培されている農作物から放射性物質がゼロというのはありえないのだが、国の指示には従わなければなるまいと、福島の農家は悔しさ噛み締めた一年だったと思う。
あと、私個人的な出来事でいえば、
ちょいちょい私の知らないところで嫌がらせをしてくる器の小さい人間が回りにいて、私の行動をマメにチェックしてはスキあれば揚げ足とってやろうとよくまぁそんな時間があるもんだ(つまり暇人)と胸くそ悪い思いをした事もあったけど、
こちとら何かと忙しくいちいちかまってあげる時間が無いのでそんな人たちは放置させてもらっている。
もちろんこれからもかまってあげる気なんてないけど。
ようはアンチっていうのは嫉妬なんだな。
私としては自分がそんに人から羨ましがられるような人生を歩んでいるわけじゃないと思うけど、そんな私をずいぶんと気にかけてくれる人が多いっていうのはとても驚いている。
どちらかといえば、2011年は自分のためというよりは誰かのために行動した一年だった。
会社の方たち。
仕事を通して知り合った方たち。
友人。
恋人。
そして、家族。
大切な人たちを守るために何が出来るだろう?って考えて行動した。
大震災があって、放射性物質汚染問題があって、帰る家や故郷、家族をなくした人たちの話を聞く機会がとても多かった。
哀しみや、怒りや、挫折など、話を聞くたびに私もいろんな思いを抱えた。
でも、みんな強い。
気持ちを前向きにし、福島の復興を前に立って率先して願い、活動する姿に感動した。
みんな、守りたいものを持っていた。
人であったり、故郷であったり、福島を愛する気持ちだったり。
そんな人たちを思いを共有できるのが、心強く、とても嬉しく、人と人とのつながりを実感できた。
前に進もうという気持ちを持つ人たちが集まったときの力って、本当に大きい!!!
今年の漢字は絆。
この勢いを来年以降も続くように、私にできることを最大限におこない、福島の復興を目差す。
2012年。
皆様にとって良い年でありますように。
心から願います。

↑↓クリックで応援です

今日で2011年最後になる。
どんな一年だったって?
言わずもがな。
ここ福島は一言には表せないくらい大変だった。
未曾有の大災害がもたらしたのは、人間の愚かさによる放射能汚染だ。
私の家で半年以上かけて作ったお米も、ほかの地域の農作物と同様に出荷停止になった。
独自に検査に出しているが、放射性物質は国の基準値の10分の1以下だ。
この地球には宇宙からの自然放射が降り注いでいることを考えれば、日本で栽培されている農作物から放射性物質がゼロというのはありえないのだが、国の指示には従わなければなるまいと、福島の農家は悔しさ噛み締めた一年だったと思う。
あと、私個人的な出来事でいえば、
ちょいちょい私の知らないところで嫌がらせをしてくる器の小さい人間が回りにいて、私の行動をマメにチェックしてはスキあれば揚げ足とってやろうとよくまぁそんな時間があるもんだ(つまり暇人)と胸くそ悪い思いをした事もあったけど、
こちとら何かと忙しくいちいちかまってあげる時間が無いのでそんな人たちは放置させてもらっている。
もちろんこれからもかまってあげる気なんてないけど。
ようはアンチっていうのは嫉妬なんだな。
私としては自分がそんに人から羨ましがられるような人生を歩んでいるわけじゃないと思うけど、そんな私をずいぶんと気にかけてくれる人が多いっていうのはとても驚いている。
どちらかといえば、2011年は自分のためというよりは誰かのために行動した一年だった。
会社の方たち。
仕事を通して知り合った方たち。
友人。
恋人。
そして、家族。
大切な人たちを守るために何が出来るだろう?って考えて行動した。
大震災があって、放射性物質汚染問題があって、帰る家や故郷、家族をなくした人たちの話を聞く機会がとても多かった。
哀しみや、怒りや、挫折など、話を聞くたびに私もいろんな思いを抱えた。
でも、みんな強い。
気持ちを前向きにし、福島の復興を前に立って率先して願い、活動する姿に感動した。
みんな、守りたいものを持っていた。
人であったり、故郷であったり、福島を愛する気持ちだったり。
そんな人たちを思いを共有できるのが、心強く、とても嬉しく、人と人とのつながりを実感できた。
前に進もうという気持ちを持つ人たちが集まったときの力って、本当に大きい!!!
今年の漢字は絆。
この勢いを来年以降も続くように、私にできることを最大限におこない、福島の復興を目差す。
2012年。
皆様にとって良い年でありますように。
心から願います。

↑↓クリックで応援です


| ホーム |